館コミセン(泉ビレジ) 館コミセン(やかた)

館地区防災訓練 №1

 平成25年 6月29日(土)

 ”館地区防災訓練”が開催されました!

 館の住民、館小学校、館中学校と合同での訓練!!

 東日本大震災から2年3か月あまりがたち、震災後2回目となり、中学生の若い力も借りての自助・共助の訓練です。

午前9時地震発生の合図の花火の後、
安否を知らせるプレートを玄関前へ

各班長がそのプレートを
確認して回る
(安否確認の方法については各町内会ごとに)

館1丁目の住民が
1丁目公園へ集合!

各班長から報告されるプレート数を
安全部で集計

鈴木副会長が中学生へ
今後の避難について指示!

安全部岡原部長の号令で
「館小学校へ避難します」と

1丁目の避難所となっている館小学校へ向け
小学生、中学生、住民の順で出発!!

緑道を通りあわてずに進みます

館小学校が見えて来ました

館1丁目と2丁目は避難所である
館小学校へ集合!

館小学校の先生から館中学校へ
向かうよう指示が・・・

館2丁目で震災後購入した
車いすでの訓練です

コミセンの資機材倉庫から
炊き出し用の器具をリヤカーで運びます

館中学校へ到着!

各町内から避難!

校庭には救急車、消防車などがズラリ

小金澤連合会長より挨拶

仙台市 役所よりお越しいただきました

連合町内会安全部高島部長より
訓練の手順についての説明が

車いす、リアカーでの避難訓練も

いったん体育館へ入ります

各町内会ごとに集合し
避難者カードの記入

簡易避難者カード

記入し、各町内会でまとめ

各町内会ごとにボードへ記入

校庭では消防の方よりお話が!
先日コミセンの消防設備点検にいらした
森さんも優しい笑顔で説明されていました

濃煙体験!
小学生が煙の怖さを体験

消防車の説明に興味津々!!

683817 1count/day on each IP Since 2007/10/1
(2007.10.1 からカウント開始)